単結晶シリコン太陽電池

MENU
※当サイトでは記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

単結晶シリコン太陽電池の特徴

【ポイント】

  • 太陽電池の元祖と呼ばれ、最も歴史が古い。
  • 実用レベルでは最も変換効率が高い。
  • 耐久性・信頼性に優れている。

 

単結晶シリコン太陽電池は、1つのセルが1つのシリコン結晶でできています。最も古くから使われている太陽電池で、性能的にも優れ、信頼と実績のある太陽電池といえます。

 

単結晶シリコンは、シリコン原子が規則正しく並び、シリコンが最大限の能力を発揮できる状態になっています。そのため、現在実用化されている太陽電池の中で、最も高い変換効率を示します。

 

細かいシリコンの結晶が集まった状態のものが多結晶シリコンです。

 

単結晶シリコン太陽電池の材料となるシリコンは、パソコンなどに使われるIC(電子回路)と同じように、単結晶シリコンウェハから作られます。

 

単結晶シリコンウェハは、約1,500℃の高温で溶融された「種結晶シリコン」から形成された円柱状の単結晶シリコンインゴッドを、厚さ200マイクロメートル(0.2㎜)程度に薄くスライスして作成されます。インゴッドというのは、加工の目的に適した大きさ・形状に鋳造した金属の塊です。

 

しかし、高純度の単結晶シリコンウェハは高価です。以前は太陽電池の原材料となるシリコンに「半導体グレード」と呼ばれる高純度のIC用のシリコン結晶が使用されていましたが、太陽電池の原料となるシリコンには、それほど高純度のシリコンは必要ありません。

 

そのため現在では、「ソーラーグレード」と呼ばれる、比較的安価なシリコンを原材料に作られるものが増えてきているようです。

 

<参考文献>

  • 『トコトンやさしい太陽電池の本』(産業技術総合研究所太陽光発電研究センター)
  • ニュートン『最新ガイド 太陽光発電』(2011年8月)
 

おすすめのページ

単結晶シリコン太陽電池関連ページ

多結晶シリコン太陽電池
多結晶シリコン太陽電池は、変換効率が単結晶シリコン対応に次いで高く、コストパフォーマンスにも優れています。
薄膜シリコン太陽電池(アモルファスシリコン太陽電池)
シリコン層の厚さを極限まで薄くしたものが薄膜シリコン太陽電池です。アモルファスシリコン太陽電池とも呼ばれます。
HIT太陽電池
HIT太陽電池は単結晶シリコンとアモルファスシリコンを積層した太陽電池です。変換効率が高く、高温時でも温度特性の低下が少なく、熱に強いのが特徴です。
化合物系太陽電池
シリコン以外の物質を混ぜ合わせて作られる太陽電池を化合物系太陽電池と呼びます。低コストでの製造が可能です。
有機薄膜太陽電池
有機薄膜太陽電池は、最も簡単に作ることができ、最も薄い太陽電池です。プラスチックフィルムのような太陽電池です。
色素増感太陽電池
色素増感太陽電池は、シリコン系や化合物系と異なり、pn接合を使用しない太陽電池。色素が光を吸収して電子を発生することから光合成型太陽電池とも呼ばれます。カラフルな太陽電池です。