太陽光発電で遊休地・空き地・畑・耕作放棄地など資産活用のすすめ

MENU
※当サイトでは記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

10kw以上(産業用・非住宅用)太陽光発電で資産を有効活用

2012年7月より再生可能エネルギー発電の全量固定価格買取制度がスタートして以降、太陽光発電が広く普及してきました。

 

太陽光発電システムは、一般に住宅用産業用に分けられます。住宅用は10kw未満、産業用は10kw以上の太陽光発電システムです。産業用は非住宅用ともいわれます。

 

とりわけ伸びが大きいのが産業用です。「電力買取制度」導入の前後で比べると、住宅用は1.2倍の伸びだったのに対して、産業用は一気に3倍に伸びました(⇒詳しくはこちら

 

背景には、再生可能エネルギーを普及させるために、電力の買取価格が高めに設定されていること、設置から20年間、固定価格で全量買い取りする仕組みになっていることがあります。そのため不動産投資などよりも利回りが良く、安定した収益が見込めるのです。

 

遊休地や耕作しなくなった畑、ビルの屋上や倉庫・工場の屋根などの資産の有効活用法として太陽光発電はおトクなのです。

 

「住宅用」「産業用」の区別について

一般的に「住宅用」「産業用」などと区別されますが、正確には、固定価格買取制度の関係で「10kw未満」と「10kw以上」の分類があるだけです。

 

  買取区分 買取期間 買取単価
(1kwhあたり)
10kw未満

余剰電力買取

10年

37円(税込)

10kw以上

全量買取

20年

32円(税別)

※ 買取単価は2014年度の価格。

 

ですから個人住宅でも10kw以上を設置すれば、20年間、単価32円で全量買取となり、法人が10kw未満を設置すれば、10年間、単価37円で余剰電力買取となります。

 

太陽光発電を設置して資産活用するメリット

太陽光発電(10kw以上)を設置して資産活用するメリットをまとめておくと、

  • 太陽光発電システムの投資利回りは平均で10%以上で、他の投資商品に比べても利回りが良い。
  • 全量固定価格買取制度により、発電した電力は20年間、固定価格での買い取りが約束されている。
  • グリーン投資減税(期間限定)で、税の優遇を受けられる。
  • およそ10年程度で初期費用投資回収が可能。その後10年間の売電はすべて収益に。

 

このようなことから太陽光発電は、資産活用法として、とても有効なのです。「遊休地」や「耕作しなくなった畑」、あるいは工場や倉庫などの広めの屋根があるなら、太陽光発電の導入を検討してみてはいかがでしょうか。低炭素社会実現へ社会貢献にもなります。

 

利回りが平均10%、投資回収が約10年というのは、あくまで平均としていわれているものです。約束されているものではありません。

収益性の高いシステムを設置するためのポイント

資産の有効活用、投資目的で太陽光発電を導入する以上、いうまでもありませんが、収益をいかに大きくするかが最大のポイントです。

 

では、どんなシステムが収益を最大にできるかというと、発電効率の高い太陽光パネルにすればよいとか、価格の安いパネルにすればよいとか、そう単純ではないのです。

 

産業用太陽光発電は、システム構成機器や工法の自在性が高いため、住宅用太陽光発電システム以上に業者の経験やノウハウが重要です。

 

見積もり金額は、規模が大きくなればなるほど、業者によって差は大きくなります。設置費用だけでなく、運転開始後の保守運用によっても年間の収益に大きな差が出ます。

 

ですから、複数の実績豊富な優良業者から、システム、保守・メンテナンス、保証・補償などの提案と見積もりを受け、その上で、最大の収益を得られるシステム、また安心・信頼して任せられる業者を選定することが、住宅用太陽光発電にも増して大事なのです。

 

今後20年間お付き合いする相手となりますから、業者選びは慎重に行いましょう。

 

10kw以上の太陽光発電を設置するとき知っておきたいこと

ここでは、10kw~50kwの太陽光発電システムの設置費用の目安をご紹介します。政府の資料にもとづいて平均価格を試算電力の買取価格などを審議する経済産業省の「調達価格等算定委員会」が2014年3月7日ににまとめた「平成26年度調達価格及び調達期間に関する意見」や「算定委員会」への配布資料で示されている太陽光発電システム価格の平均は次の通りです。出力規模平均設置費用(1kwあたり)下落率2012年1...

「空き地に太陽光発電を設置したいんだけど…」「耕作しなくなった畑に、思い切って太陽光発電を設置しようと考えているんだけど…」「ビルの屋上や倉庫の屋根に太陽光発電を設置したいんだけど…」こんなとき、次のような疑問が浮かぶはず。「どこの業者に相談すればいい?」「太陽光発電を扱っている一般の業者でも大丈夫?」そんなときには産業用太陽光発電の「取扱実績の豊富な業者」に相談するのがベストです。当たり前の話の...

産業用(10kw以上)太陽光発電システムを設置する場合に必要な面積のおおよその目安をご紹介します。工場・倉庫の傾斜屋根に設置する場合と、遊休地など地上に設置する場合とでは、同じ出力のシステムでも設置に必要な面積が異なります。地上設置は、屋根設置に比べて広い面積が必要です。太陽光発電システムの設置に必要な面積の「おおよその目安」出力設置場所倉庫・工場などの傾斜屋根遊休地・空き地など地上10kw100...

太陽光発電の契約から売電・売電開始までの期間は、50kw未満か50kw以上かによって異なります。10kW以上50kW未満の太陽光発電設備の場合業者と契約したら、固定価格買取制度の適用を受けるために、経済産業省へ設備認定申請を行います。この申請から認定通知が届くまで約1ヵ月かかります。認定通知が届くと、電力会社へ接続契約の申し込みをします。それが受理されるのに約1週間。そして、電力会社と接続契約が締...

個人で産業用(10kw以上)太陽光発電設備を設置する場合、出力50kwが一つの境になります。一般的には、仮に50kw設置できる広さがあったとしても、49kwに抑えるのがよいとされています。出力50kwを境に、何が、どう違うのでしょうか?「一般用電気工作物」か「自家用電気工作物」か太陽光発電設備は、電気工作物となり、電気事業法の規制を受けます。50kw未満と50kw以上では、電気事業法の規制が異なり...

2014年度から認定実務の運用の厳格化が行われ、本来高圧接続する大規模な太陽光発電設備を設置する敷地があるのも関わらず、低圧で接続する50kw未満の小規模な太陽光発電設備に分割して複数設置する「低圧敷地分割」が禁止になりました。また、50kw以上の太陽光発電設備については、認定後180日経っても場所・設備の確保が書類で確認できない場合は、認定が失効することとなりました。低圧敷地分割の禁止経済産業省...

太陽光発電システムを設置する場所の賃貸ビジネスが注目されています。貸し手としては、放置していた遊休地や倉庫の屋根などが収益を生み出す資産に変わるのですから、こんな嬉しい話はありません。さらに、自分で発電設備を設置するのではないので、初期費用も不要でリスクもありません。ただし、より大きな収益を得ようと思ったら、やはり、場所の賃貸でなく、自分で太陽光発電設備を設置する方がいいでしょう。マンション経営の...