再生エネ電力買取価格を半年ごとに見直しへ

MENU
※当サイトでは記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります。

再生エネ電力の買取価格を半年ごとに見直しへ

(2014年10月30日)

再生可能エネルギーの買取価格が、今後は半年ごとに見直すことになりそうです。経済産業省が29日、再生エネの買取価格を半年ごとに見直す方向で検討する方針を固めたことが新聞報道されていました(徳島新聞、10月30日付)

 

現在、固定価格買取制度に基づく再生エネの買取価格は、年度ごとに見直されています。例年1月~3月に経済産業省の調達価格等算定委員会が発電設備の平均的なコストをもとに算定し、年度が替わる4月からの買取価格に反映させる仕組みです。

 

ターゲットは太陽光

再生エネ発電設備の中でも、太陽光以外は買取価格が据え置かれてきました。あまり普及が進んでいないからです。それに対して太陽光は広く普及し、設置コストが大幅に下落していることから、毎年、買取価格が引き下げられてきました。

 

 

太陽電池など資材価格の低下にスムーズに対応できるよう、見直しの機会を増やし、買取価格の引き下げを加速させていく考えのようです。ターゲットは、もちろん太陽光発電です。

 

太陽光発電設備は、大規模なものでも1年もあれば、国の設備認定から電力会社との接続協議・契約、建設、運転開始まで完了します。それに対して、例えば地熱発電なら計画から運転開始まで10年以上もかかるとされています。

 

そういった「建設の容易さ」に加え、太陽光の買取価格が他の再エネよりも高めに設定されていたことから、大規模太陽光発電(メガソーラー)が急増しました。太陽光の買取価格を引き下げることで、他の再生エネの普及を後押しするねらいもあります。

 

もちろん、買取価格の引き下げは、電気料金に上乗せされている再エネ賦課金を引き下げることも目的です。経済産業省は認定を受けた発電設備が全て運転を開始すると、再エネ賦課金が現在の4倍以上になると試算しています。

 

家庭や事業所など電力消費者の過度の負担は避けなければなりません。しかし、そもそも再エネ賦課金にしても電気料金にしても算定の仕方そのものに問題があります。そういったところも改善して、太陽光発電の普及に水を差すことのないよう期待したいところです。

 

地熱・中小水力の新規買い取り再開へ

電力5社が再生エネの新規買取を中断している問題では、気象条件に左右されにくく、発電量が安定している地熱や中小水力を対象に、電力会社の接続再開の方策を検討する方向であることが報じられていました。

関連ページ

再生エネ電力買取価格を半年ごとに見直しへ関連ページ

太陽光発電の固定価格買取制度に総量制導入か?
2014年6月17日に経済産業省の総合エネルギー調査会 新エネルギー小委員会の第1回が開催され、再生可能エネルギーの固定価格買取制度見直しへ検討を開始しました。
大規模太陽光(メガソーラー)の新規認定一時停止へ
経済産業省は大規模太陽光発電所(メガソーラー)の新規認定を一時停止する方向で検討に入りました。再エネ買い取り手続きを中断する動きが電力会社に広がっている事態に対応するためです。
電力5社の再エネ受け入れ中断を受け固定価格買取制度抜本見直しへ
電力5社が再生エネ発電設備の系統接続申し込みの回答を保留することを相次いで発表したことを受け、経済産業省は固定価格買取制度の抜本見直しに入りました。
再生可能エネルギー受け入れ拡大策を経済産業省が検討開始
経済産業省は電力5社が再生可能エネルギーの新規受け入れを停止している問題で、電力各社の受け入れ可能量の検証と受け入れ拡大策の議論をはじめました。
再生エネ拡大方策として時間単位での出力抑制ルール作り検討
10月30日、経済産業省の系統ワーキンググループで、再生エネ接続可能量の拡大方策について具体的な検討が始まりました。
再生エネ買い取り価格の決定時期|系統接続決定時点の価格を適用へ
経済産業省は再生可能エネルギー買取価格の決め方を見直し、系統接続決定後の価格を適用するよう改める方向です。
揚水発電を余剰再生エネ対策として有効利用すれば受け入れ量拡大
揚水発電の利用率が3%止まりであることが経済産業省の調査で分かりました。再生可能エネルギーが余剰になったときに利用すれば、再生エネ受け入れ拡大の余地があります。
再生エネ発電設備を変更すれば買取価格を最新の価格に引き下げ
経済産業省は、再生エネ買取価格が決まった後も長期間にわたり設備を設置せず、当初導入予定の設備よりも安い価格で発注する場合、買取価格を変更時点の価格に引き下げる方向で検討に入りました。
太陽光発電の買取価格優遇措置2015年6月末で終了
2014年11月5日に開かれた経済産業省・新エネルギー小委員会で、再生エネ事業者からの優遇価格での買い取りについて、太陽光は当初予定の3年間で終了することが確認されました。
再生エネ買い取り契約|早期に発電開始可能な事業者を優先
国の設備認定を受け電力会社への接続枠を確保していながら長期間発電を開始しない事業者の接続権利は失効し、後発でも早期に発電のめどが立っている事業者を優先して買取契約する方針が示されました。
太陽光発電の買取価格は最安太陽光パネル価格を参考に算定へ
太陽光買取価格の算定根拠となる発電コストの検証に際し、従来、平均的なコストを参考にしていましたが、今後は太陽光パネルの最低価格水準を参考にする方向で検討しています。
住宅用太陽光発電の電力を優先買い取りへ
経済産業省は、地熱・水力に加え、住宅用太陽光も優先して買い取るよう電力会社に要請する方針を示しました。
再生エネ受け入れ容量不足で発電抑制拡大へ/住宅用太陽光にも
太陽光発電の受け入れを中断している電力5社の受け入れ可能容量が、認定済み発電量の半分程度に留まることが、経済産業省の試算で分かりました。そのため無補償の出力抑制を拡大する方向です。
電力7社が太陽光発電の受け入れ可能量(接続可能量)を公表
再生エネの買い取りを中断している電力5社を含め電力7社が、太陽光の受け入れ可能量を12月16日の新エネルギー小委員会で発表しました。
原発再稼働を前提とした再生エネ受け入れ可能量(接続可能量)算定
経済産業省と電力会社は、再生エネ受け入れ可能量の算定にあたり、原発再稼働を前提としています。原発による電力供給を含めなければ、再生エネ受け入れ可能量は大きく増えます。
太陽光発電設備に発電制御装置の設置義務付けへ
経済産業省は、太陽光発電設備の発電を電力会社が遠隔操作で制御できる装置の設置を家庭用も含めて太陽光発電事業者に義務付ける方針を固めたようです。
太陽光発電の企業向け買取価格2015年度は20円台に
経済産業省は企業が太陽光で発電した電力の買取価格を2015年度20円台で調整していることが明らかになりました。
住宅用太陽光発電の出力抑制ルールの適用を4月に延期
経済産業省は1月16日、固定価格買取制度の見直しで当初の1月中旬からとしていた発電抑制ルールの住宅用(10kw未満)太陽光発電への適用について、4月1日に延期する方針を示しました。
固定価格買取制度の新ルール
経済産業省は12月18日、再生エネの最大限導入に向けた固定価格買取制度の運用見直しについて発表しました。